ブログトップ | ログイン

beyonyoの旅日記

beyonyo.exblog.jp

出歩くのが大好きなbeyonyoの写真の記録

柳の渡し  2006,7/7

毎年七夕の日、吉野蔵王堂である神事「蛙飛び」に梅雨のなか行く。竹林院からユウモアがある蛙をのせた太鼓台がロープウエイ駅前まで練り歩き、途中見物している若者にハッピを渡して太鼓台を担いでもらってた。
このあと蔵王堂にもどり、かえる飛びを舞台の上でするのだが、雨天のため今日は四時から本堂の中であると知り、遅くなるので次回のたのしみに残して帰る。
柳の渡し  2006,7/7_f0000521_5223067.jpg

柳の渡し  2006,7/7_f0000521_5232194.jpg

        蔵王堂の付近をゆく太鼓台
国道169号線は何度も通る道だが今回始めて立ち寄ってみた。
この場所は交通量が多く、いつも車中から眺めて通り過していたが、立ち寄ってみてよかった。
(大淀町教育委員会)の立看板によると六田は万葉集に二首詠まれていて、過去多くの有名人がこの渡しを通った。
義経が静をつれて逃れ吉野に来て、静を残して去り残された静は捕らえられ馬に乗せられて母の住む、京都北白川に送られる、其の時この渡し場を渡ったと思うと哀れである。
鎌倉八幡宮の神前で頼朝の前で静が舞うのはこの後のことである。
この記事を見て先日箱根の旅をした時、八幡宮の舞殿を尋ねたことと、重なり遠い遠い昔の出来事が身近な出来事のように、錯覚する。その時を偲ぶと懐かしいのは不思議である。
昔は椿、柳、桜、と三つの渡し場があったが、柳の渡しは1000年くらい前から大正八年まで残っていたとの事。
柳の渡し  2006,7/7_f0000521_6271361.jpg

柳の渡し  2006,7/7_f0000521_628640.jpg

  大淀町六田  「柳の渡し」  山の奥が吉野山
万葉集に詠まれた二首

「音に聞き目には未だみぬ吉野川六田の淀を今日見つるかも」

「かわず鳴く六田の川の川やぎのねもころ見れど飽かぬ川かも」
by beyonyo | 2006-07-17 06:53 | Comments(0)

by beyonyo