
ルピナス 和歌山植物園緑化センター 13、5、20
☆微熱がつづき咳が出てきたので病院に行く、予約なしの内科受付168番目、相当な待ち時間を覚悟したが以外だった、リンパの検査の実績か ? 30分程で診察初診料も無し4種類の錠剤と咳の水薬を頂き、早速服用し夕方に平熱に戻った。
何時ながら、PL教団の教えの下に病院職員を始め看護師、先生が患者に対して一丸となって優しい医療に徹する態度に感謝する。 2、146歩

日本たんぽぽ 玄宮園 彦根城 13、4、14
槻御殿がある付近にある根子おそらくケアキの木であろう根っこに日本たんぽぽが咲いている。
日本庭園に相応しい盆景を見る。
☆ 園芸作業場の片づけ物をする。 8、865歩

古墳のような (俊徳丸塚付近) 八尾高安 13、4、1

一見古墳のような(玉祖神社の付近)
八尾市高安付近には千塚(ちずか)の地名があるほど古墳が密集している。
散策中に古墳かと間違える景色に出合った。
☆園芸、かすみ草の種採取、ムスカリの球根を取り、ムクゲ、フウセンカズラ、黄花コスモスを植える。
SHの同窓会の写真画像をパソコンの中に失い、tousibaより返却してもらい無事に完成出来た。

トキワツユクサ 小金台 13、5、19

いつもの散歩道を歩いていたら露草の群生に出合った。
南米原産植物で日本に帰化した植物、一輪みても群生しているのをみても可憐なはなである。
今年初めて発見したが過去この場所に無かった常磐露草。
☆朝からSH氏と彼が撮った同窓会の写真作成をする。
昨日郵送した友人四人からお礼の電話頂く。(森井・北野・桐村・出村)
8、900歩

蘭 (学名不詳) 和歌山植物公園緑化センター 13、5、20
和歌山県岩出市の植物園の温室内で一際鮮やかな蘭に身も心も引き寄せられた。
☆同窓会(附六会)ナンバパークス・フュージョン4(元大坂球場跡)
に行く。
35名の集い(男子15女子20)老いた幼友の再開ができた。共に健康を維持して二年後80歳の最後の集いを約束して散会した。
二年前今回の再会を約束した友は亡くなり胸が痛い、癌を克服した10年ぶりの友との喜びの再会も出来た。
会場は平日の仏滅の結婚式場を借り料理も良く、共に年老いた幼友は人生行路の最終を迎え互いに労わりあい歳のせいか過去にない雰囲気の同窓会だった。
14、013歩